【21卒対象】就活生のためのES対策会【ES添削】
初めに
当記事は21卒の就活生を対象にしています。
お疲れ様です!
就活は順調に進んでいるでしょうか?
この記事をみて頂いている方の中には、単純に気になったから見た方もいれば
就活が上手くいかず困っている
そんな人もいるのではないでしょうか?
就活生の疑問は様々ですよね、それぞれに課題があると思います
- ESが通らない。。。
- グルディスが苦手だ。。。
- 面接で上手く喋れない。。。
そのような悩みを抱えている方がいるかと思います。
その中でも
- ESが通らない。。。
- 面接で上手く喋れない。。。
方々対象のイベントを開催致します!
就活生のためのES対策会 イベント内容
イベント名
【21卒就活生対象】就活生のための就活対策会 in TRUNK
開催日
2020年03月28日(土)14:00 ~ 16:00
募集期間
2020年03月27日(金)23:59まで
開催企業
TRUNK株式会社(https://trunk.company/)
対象年度
2021年卒業
開催場所
渋谷区神南1-9-4 NCビル3F B号
概要
☆21卒就活生対象!サポートします☆
今回のイベントは就活対策です! Workschoolを用いて、自己PR・ガクチカの対策を行います。
過去の選考の問題点、直近の選考の対策しっかりとサポートさせていただきます! 懇親会の時間には、個々により深く対策を練って自信に繋げていきましょう!
内容
- 就職活動を正しく捉えよう
- 自己分析のしかた
- 企業のみかた
- 企業が自分を採用する理由を考えよう!
タイムテーブル
時間 | 内容 |
14:00 ~ | イントロダクション |
14:10 ~ | 講座 |
15:30 ~ | 懇親会 |
~16:00 | CLOSE |
以上がイベント内容となります!
しかし、ここで疑問が浮かび上がります。
このイベントに参加したら何が得られるのか?
この疑問に対して
- ESが就活の鍵を握る理由
- 就活ES対策会で得られるもの
という2つの観点から解説していきます。
ESが就活の鍵を握る理由
当対策会はES添削に特化させていただきました。
それはなぜか、それは『ESが就活の鍵を握る』からです。
では、何故ESが就活のキーポイントとなるのでしょうか?
メインは面接ではないのか?
その理由としては大きく3つ
- ESは最初の難関
- 言語化の大切さ
- 面接対策にもなる
を挙げることができます!
以下ではこの3つについてより具体的に解説していきます!
ESが就活の鍵を握る理由① : ESは最初の難関
まずはなんと言っても
ES = 最初の難関です。
どんな企業も最初は
ES or WEBテスト
WEBテストに関しては、各自勉強すればどうにでもなる。
しかし、ESに関しては正解がない。
どんなに自分自身が良いものを持っていても面接まで進めなきゃ何も伝えることができない。
だからこそ、まずは第一関門を突破する確度を高めていくためにES対策をしっかりとしていく必要があります!
ESが就活の鍵を握る理由② : 言語化の大切さ
ESとは『言語化する作業』です。
過去のエピソードに対して、出来事、それによって生じた感情を言語化して、相手に伝えるための作業です。
ただ、言語化とは特別就活だけに限った話ではありません
言語化を練習することで得られることは3つあります
- 具体化
- 表現力
- 可視化
です。
これらを具体的に説明していきたいと思います!
1. 可視化
人が進化した理由として『言葉』の存在があります。
モノは言葉をつけられることによって初めて存在することができます。
例えば
ネコやイヌという言葉がなければネコやイヌが存在することはできないでしょう。
その世界のネコとイヌは『動物』と一括りにされてしまっているかもしれません。
何かに対して『言語化』できないということは、そのモノや感情は存在していないということなのです。
そして、言語化できない言葉は、もちろん口に出すこともできません。
2. 具体化
これは上述の可視化に繋がる話ですが
今まで『動物』という言葉で一括りにしていた概念は、『イヌ』や『ネコ』によってより具体的に認識することができます。
更に『イヌ』の概念は、『チワワ』『ブルドッグ』『ヨークシャテリア』などの言語化によってより具体的に認識することができます。
言語化とはつまり、具体化に繋がっていくのです。
3. 表現力
具体化ができればもちろん表現力は向上します。
今まで言葉にすることの出来なかった感情を文章に起こすことができ、より細部にまでこだわることができるからです。
日本は表現力豊かな国だと言われているように、喜怒哀楽に対する表現が沢山あります。
その微妙なニュアンスの違いをより自分の感情を深掘りしていく中で、一番自分を表現することができる言葉を見つけるのは言語化なしにはできません。
ESが就活の鍵を握る理由③ : 面接対策にもなる
上述のESが就活の鍵を握る理由を読んで頂いたらこの3つ目はいう必要もないかもしれません。
面接対策になる理由は大きく分けて2つ
- ESをもとに面接がある
- 文章にできない言葉は口に出せない
これは言うまでもないかもしれませんが
面接ではあなたのESに対して面接官によって深掘りされますよね。
なので、よりES対策を万全にして、自分の感情、出来事を隅々まで言語化した人にとってはその内容をあとは面接官に伝えるだけです。
しかし、ES対策が不完全な人にとっては、面接官の質問に対して、その場で言語化を行う必要があります。
また、事前に言語化をしていないため、その場で口から出てくる表現力は必然的に乏しいものになりかねません。
その為、面接対策の一番土台にあるのは『ES対策』だと考えましょう。
ここまでお読みいただきありがとうございます!
『ES対策』が何故大切なのかについては理解して頂けたでしょうか?
この次の章ではをその上で
就活対策会で得られるものについて解説をしていきます!
就活ES対策会で得られるもの
この章では『ES対策』の大切さを理解して頂いた上で
就活対策会で得られるメリットについて解説していきます!
当就活対策会で得られるメリットは大きく3つあります。
- 現状の課題発見
- 選考通過率の改善
- アフターサポート付き
以下では、この3点について具体的に説明していきます!
就活ES対策会で得られるもの① : 現状の課題発見
まずは、当対策会に参加して頂いたということは何かしら就活で上手くいっていない点があるはずです。
現状のESや、選考通過率を確認してどこが壁として立ちはだかっているのかを見つけ出し、その原因を突き止めていきましょう。
その原因を追求したのち次のステップとしてどのような対策を取るべきであるのかを一緒に考えていきましょう!
就活もESと同じです。
現状に対する課題、目標値、対策、そして結果です。
ここでの結果は死亡した企業への内定です。
勝ち取りましょう。
就活ES対策会で得られるもの② : 選考通過率改善
原因を見つけたのち、学生個人の就活のスケジュールから逆算した改善策を一緒に練っていきます。
また第一志望の選考が始まるまでに、またその最中であれば、次の選考で失敗しないための対策を考えていきます。
課題を明確にした上での対策で選考通過率を改善していきます!
就活ES対策会で得られるもの③ : アフターサポート付き
サポートはイベントのたった2時間だけにとどまりません。
その後内定出るまでオンライン上でサポートさせて頂きます!
具体的には、Slackなどのチャットツールを使ってのES添削。
場合によってはビデオチャットを用いた就活相談、面接対策も引き受けています。
具体的にはこちらの記事をご覧ください!
まとめ
いかがでしたか?
当記事でES対策の必要性を理解して頂けましたか?
就活で悩んでいる方はぜひ就活対策会に参加してください!
こちらもできる限りの力を尽くして、サポート致します!
参加希望の方は
まで、連絡をお待ちしております!
最後までお読み頂きありがとうございました!